きる・みがく・つくるをもっと楽しく| UTSUMI Selection series|シザーメーカーUTSUMIがプロの目利きで選び抜いたこだわりアイテム
「布用」「紙用」「糸切り用」──クラフトや手芸をしていると、ハサミにもさまざまな種類があります。用途ごとに使い分けるのが基本と言われますが、実際のところ、どこまで分けるべきなのでしょうか。
素材ごとにハサミを使い分ける最大の理由は、刃の寿命を保つためです。たとえば布を切るハサミで紙やプラスチックを切ると、刃先が摩耗し、切れ味が落ちてしまうことがあります。 用途を分けることで、ハサミのコンディションを一定に保ち、結果的に長く愛用できるというメリットがあります。
ただし、ハサミ屋として正直に言うと、しっかりした精度で作られた良いハサミは、素材を選ばず切れます。布も紙も糸も、刃の合わせが正確であれば気持ちよく切れるものです。 つまり、“用途専用”というのはあくまで道具を守るための工夫であり、「使ってはいけない」わけではありません。
道具の寿命を決めるのは、使われ方です。乱暴に扱えばどんな高級なハサミでも刃が傷みますし、丁寧に使えば手頃なハサミでも驚くほど長持ちします。 切る素材だけでなく、置き方・拭き方・保管の仕方も、ハサミを育てる大切な要素です。
ハサミはしょせん道具です。どう使うかは使う人の自由。 けれど、“良い道具”ほど、扱い方ひとつで表情を変えます。 使う人が丁寧に向き合えば、ハサミは必ず応えてくれる。 それが、長年ハサミに関わってきた私たちが感じる真実です。
―― スタッフより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |